【ペット可賃貸】入居前に知っておこう!

2024.7.15

賃貸物件でペットと一緒に暮らしたい場合、「ペット可」の部屋を探す必要があります。

今回はペットを飼っている方や、これからペットを飼う予定の方へ向けて、

ペット可の物件とはどういうものか、また注意点についてもご紹介していきます!

 

飼育できるペットの条件

「ペット可」の物件でも、飼育可能な種類、頭数、そのほかの規約など、

飼育できるペットの条件を確認しておくことが大切です◎

 

一般的には、飼育できるペットは小型犬と猫のみ、飼育頭数は2頭まで、といった物件が多く、

中には「小型犬OK・猫NG」と制限されている物件もありますので、注意が必要です。

その他にも、ペットに関する規約がある場合はしっかりと確認しておきましょう!

 

賃料が高い傾向にある

ペットを飼育できる物件は、そもそもの物件数が少なく、人気も高いことから、

周辺相場よりも家賃が高めに設定されていることが多いです。

 

また、ペットを飼育する場合のみ賃料がプラスされる物件もあります。

中には、「猫を飼育する場合は、賃料+3,000円」のように、

ペットの種類によって賃料が変動することも物件もありますので、

契約後のトラブルを避けるためにも事前に不動産会社に確認しておくと安心です◎

 

敷金プラスの場合もある

物件を「ペット可」にすると、床や壁が傷付いたり、においが染みついてしまったり、

原状回復にかかる費用が高額になるリスクがあるため、

契約時の敷金や退去時クリーニング代が高めに設定されることが多いです。

 

物件によっては「犬の飼育は敷金+1ヶ月、猫の飼育は敷金+2ヶ月」のように、

ペットの種類によって敷金の金額が変わることもあります。

契約前に条件を確認し、退去時の敷金の取り扱いについても明確にしておきましょう!

 

まとめ

ペット可の物件は数が少ないため、物件探しは早めにはじめることがおすすめです。

その際には、通常物件よりも家賃が高いことを考慮して予算を決めておくとスムーズになります!

 

また、ペット可賃貸物件でも、ペットの飼育によるトラブルは起こり得ます・・・

トラブル防止のためにも騒音や匂いなどは対策を行い、ルールを守って楽しく暮らしましょう◎

お部屋探しのご相談は、ぜひ不動産カエルまで!!

 

 

 

一覧へ戻る