不動産カエル、免許番号(13)になる

2024.8.30

こんにちは、受付の丸山です。

突然ですが、不動産会社には宅建業の免許番号があるのはご存知でしょうか?

 

私は不動産カエルに入社してから知ったのですが(今まで気にしたことがありませんでした)

頼れる不動産会社を探したい!というときに豆知識として役立つことがあるかもしれません◎

 

免許番号とは?

まず、「免許番号とはなにか?」ですよね。

 

不動産会社を営むには必ず宅建業の免許が必要です。

この免許を受けるときに「免許番号」という、不動産会社を管理するための番号が割り振られます。

 

免許証は、埼玉県でのみ営業している場合だと

「埼玉県知事免許(1)〇〇〇〇号」のように記載されます。

 

複数の都道府県に事業所を置いて営業していると、

「国土交通大臣免許(1)〇〇〇〇号」となります。

 

字面だけ見ると、なんとなく国土交通大臣免許の方が良いように感じるかもしれませんが、そういう訳ではありません。

ちなみに、この免許番号がない業者は「無許可で営業している」ことになりますのでご注意ください・・・!

 

さて、どの辺りが豆知識になるのかというと、

この免許番号の前のカッコ内の数字不動産会社の成り立ちや歴史が読み解けるのです。

 

カッコ内の数字は免許の更新回数を表しているので、数字が大きいとそれだけ更新を重ねていることになります。

免許の更新は5年に1度(平成8年3月31日までは3年に1度)なので、

この数字(更新回数)を見ると、どれだけ長く不動産業に携わってきたのか、その歴史がわかります。

 

もちろん、

歴史が長いから良い、短いから信用がない、ということではありません。

ですが、不動産会社の信用度を図る目安の一つとして参考にしてみてもいいかもしれません◎

ただし、

必ずしも「更新回数=不動産業務歴」という訳ではないです。

 

例えば、

埼玉県でのみ営業していた不動産会社が、東京都にも店舗を出すことになった場合には、

埼玉県知事免許から国土交通大臣免許に切り替わることになります!

 

そうすると、

この不動産会社は「埼玉県知事免許(7)」だったとしても国土交通大臣免許(1)」となり、これまでの数字は引き継がれません。

このように例外もありますので、免許番号だけで不動産会社を判断せずに総合的にみることがベストですね*

さて、冒頭に戻りますが、不動産カエルは埼玉県知事免許(13)となりました!

地域の皆様に支えていただき、埼玉県川口市で創業48年(記事当時)です。

 

今後も、不動産の活動を通じて、皆様のお役に立てるよう努めて参ります!

皆様、いつもありがとうございます**

 

 

一覧へ戻る