不動産カエル、安全のために歩道を作るも、造りが悪くて歩いていただけない

2025.3.14

こんにちは、森田です。

久しぶりの更新になってしまいました。

 

最初は「書くことがいっぱいある」と思っていたのですが、実は「意外とない」ことがわかりました。

仕事の事では【お客様が抱えてきた問題をいろいろ解決】していて変化に富んでいるのですが、【カエルの日常】となるとあまり変わらない日々なのかも知れません。

 

と、思っていたそばから、なんとなくこれから書きたいことが浮かんできました。

結構あるかもしれないです!

『どっちなんだよ』と言われてしまいますね、大変に申し訳ございません。

 

さてさて、それについては今回のコラムの文末で書くとして、今日は【不動産カエルの歩道】に関してお話ししたいと思います。

 

 

不動産カエルは角地にありまして、目の前の川口市役所通りとは違う、もう一本の道路に面しています。

この道路はそれなりに車両が通るのですが、歩道がないのでかなり危ないです。

【当社の来客者様駐車場から、店舗入り口まで道路を通ってからお店に入ってもらう】のも、安全上も当然ことながら、なんというか、そのスマートな接客、おもてなしの接客から遠く離れてしまいます。

そこで不動産カエルは、そこに歩道を作る事にしました!

 

そして完成しました!

水の流れる綺麗な歩道が!

夜はライトアップされて幻想的な雰囲気を醸し出しております。

カエルが住んでいそうです(住んでいません)

総工費〇〇〇万円!

駐車場から店内への導線なので、おもてなしになるよう、楽しんでいただけるよう張り切って作りました!

 

さらに、安全上の問題から次の写真の通り誰でも使うことができます。

ここ5年で人身事故も発生したことがある危険な道路なので、ぜひ使ってください。

 

 

 

 

ところが・・・、

誰も通っていただけない・・・。

なんならお客様すら道路を通ってご来店される。

 

理由としては、【自転車と歩行者の出会い頭事故を防ぐために、自転車が入れないよう段差を作った】せいだと思います。【ただの段差ではお客様が飽きてしまうから、水の流れる設備を作ろう】と対策をしたつもりではありましたが、この、段差の少しの運動要素が、現代人には必要とされないことを森田は見誤ってしまいました。

 

『店舗の敷地だからみんな遠慮しているのでは?』

と思う方もいらっしゃると思いますが、そうではないのです。

なぜなら、みなさんここは通るのです。

角を律儀に曲がる人を、2012年にここに移転してから【一人も見たことが無い】ぐらいです。

仮に正三角形として1:1:√2の理論で行くと、角を曲がる1+1歩くところを、斜めだと1.41.421356歩くだけで済むわけですね。簡単に計算すると、斜めに行くと角を曲がるよりも約30%も歩数と時間を得します。

みなさん危険よりもなるべく動きたくない、というよりは時間を惜しむのだと思われます

みなさん忙しい!

 

結局、歩道を通ってくださるのは、【一部の小学生さん】と【お散歩中のごく一部の高齢者さん】だけとなりました。

まだまだ通るための仕掛け、いわゆるナッジと呼ばれるものが足りないのでしょうか!

そう思ってメダカ放流、水遊び禁止しない、ごみ箱設置などを試みたことがあるのですが、これはこれで【歩道】にならず、遊び場になってしまったり、不法投棄されたりとうまく行きませんでした。

もし、みなさまの中で「仕掛けについては自信あるよ」という方や「やってみたい事ある!」というお子さんに良い案がございましたら、当ホームページのお問い合わせフォームから代表の森田を名指しでぜひご意見をくださいませ!

 

 

さてさて、次回は、「社内のデスクは背中合わせ」についての結果、メリット・デメリットなどです。

会社で管理者をやっている方には、役立つと思います!

 

こうやって最後に、まるで「次の宿題を決めるようにしたら、このカエルの日常コラムも続く」と気づきました。

冒頭では書くことがないと言っていながら、人間はあっという間に進歩するんですね。

 

その次は、最近よく知られてきた「心理的安全性」について、不動産カエルなりのやり方をご紹介したいと思います。

そうやって、不動産カエルの日常の事で気づきがあって、かつ皆様のお役に立ちそうなことがあれば、お伝えしていきたいと思います。

一覧へ戻る