• 買う
  • 売る
  • 借りる
  • 貸す
  • 買取
  • 会社について

物件情報の効率の良い探し方は?

効率のよい探し方は、ご自身のパソコンやスマートフォンを使って物件を探す方法です。
しかし、良い物件ほどWEB広告を掲載しようと作成している間に、売れてしまうことが多々あります。

それを防ぐためには、不動産会社へ『購入したい物件の内容』を事前に登録することがお勧めです。
不動産カエルでは、購入希望内容の事前登録入力欄(オーダーフォーム)がございますので、
ぜひお試しください。
希望条件を入力していただければ、ご希望に合わせた物件が見つかり次第にLINE、メール等で、
物件情報を送信してご紹介させて頂きます。

店頭に行く際に必要なものは?

特にございません。
ただ、購入後に持ち込む「家具の横幅と奥行き」を事前に測っておくと、
物件の図面を見たり現地を内覧した時に、新生活を想像しやすくなります。

予約なしで気が向いたときに店舗に行っても大丈夫?

はい、ありがたくご対応させて頂きます。
ただし、売買部の営業担当全員が他のお客様の対応をしていたり、
外出していたりする場合は、当社としても残念ながらご対応できない場合がありますので、
事前にご連絡を頂ければ確実にご対応させて頂くことができます。

東京都内に引越しを考えてますが、現地の不動産屋じゃなくても大丈夫?

はい、ありがたくご対応させて頂きます。
また、当社ホームページの検索結果に無い物件でもご紹介できる場合がありますので、
お気軽にお問い合わせください。

購入したいと思ったときはどうすればいい? また、そのときに何かのお金はかかる?

購入したいと思ったときは、買付申込書という文書にご署名いただいて、売主様に提出します。
買主様と売主様が合意した後に、同席して売買契約書を締結します。

また、買付申込書の提出時点では費用は発生しません。
しかし契約時には買主様から売主様へ5%から10%までの手付金を支払う必要があります。
もちろん手付金は、物件金額の総額の5%から10%までを支払ったことになります。

住宅ローンを借りる場合、自分で銀行へ相談に行かないといけない?

一部のネットバンクを除けば、不動産カエルの売買担当が窓口となって金融機関への手続き・交渉等を行わせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。

不動産価格以外にかかる諸費用はどのくらい?

登記費用や火災保険料や金融機関の住宅ローン事務手数料、保証料、ほかに契約書の印紙代金、仲介手数料など、
これらの一般的に諸費用と呼ばれる費用は、物件種目にもよりますが価格の約6%~約10%です。

自分の年収に対して、どのくらいまで住宅ローンで借りることができるの?

一般的には、給与の総支給額(※額面年収や、税引き前年収などとも)の約7倍前後が借りられる目安です。
つまり約7年分の給与の総支給額ということになります。
時には8倍だったり、逆に5倍だったり、物件の担保力や勤務先の属性などで金融機関の判断により変化する場合もございます。

頭金はどのくらい用意した方が良いの?

頭金なしでも100%ローンが可能ですが、購入総額の約10%を頭金でご用意して頂くと、
総支払い額が安価になります。
その理由として「不動産本体の住宅ローン」と、「諸費用(登記費用・住宅ローンの保証料ほか)のローン」が存在し、
後者の金利が高いためです。
ただ、頭金を貯めようとすると家賃を払い続ける事にもなりますので、ぜひご相談ください。

住んでいる家を売って、新しく違う家を買いたいけど可能?

もちろん可能です。売却広告と物件探しを並行して対応させて頂きます。 ぜひお気軽にご相談下さい。

住んでいる家を売って、賃貸物件を借りたいけど可能?

もちろん可能です。不動産カエルには賃貸部もございます。
円満にお引越しができるようにご提案させて頂きます。

別の不動産屋で住宅ローンを断られてしまったけど、相談は出来ますか?

金融機関や物件担保力などによっては、借りられるケースもございますので、ぜひご相談下さい。

売却査定に費用はかかる?

所有されてる不動産の売却査定に関しては無料で行わせて頂きます。お気軽にご相談下さい。
周辺の取引事例情報や直近の市場傾向情報をデータベースにした、AIの価格査定ソフトを利用しつつ、
実際の近隣状況や、実際の物件状況などをふまえて算出いたします。

査定してもらった金額で売らないといけないの?

売却しなくても問題ございません。
また、査定金額よりも高く広告してほしい、あるいは急ぐので安く広告してほしいといったご要望がございましたら、
ご要望にあわせて広告することも可能です。

空室じゃなくても売却はできるの?

はい、お住まいあるいは事業用などでも、ご利用になったまま売却活動をすることは可能です。
ただし、買主様が『内覧したい』という要望があった際に、売主様が同席して頂く必要があります。

売却時にどんな費用がかかる?

発生する費用としては【印紙代】【抵当権の抹消手続き費用】【仲介手数料】がございます。
また、売却益が発生する場合には税金として所得税が発生する事もございますので、ご相談下さい。

近所の方に売りに出していることを知られずに、売却できるの?

はい、可能です。
不動産カエルに購入希望登録を頂いているお客様への個別紹介や、
不動産業者のみが閲覧可能なレインズ登録(インターネット)による周知方法などもございます。
売主様のご希望に合わせて売却活動をいたします。

少しでも早く売却してしまいたいけど方法はある?

お急ぎの場合には不動産カエルによる買取も可能です。
ぜひご相談ください。

住んでいる家を売って、新しく違う家を買いたいけど可能?

もちろん可能です。売却広告と物件探しを並行して対応させて頂きます。 ぜひお気軽にご相談下さい。

住んでいる家を売って、賃貸物件を借りたいけど可能?

もちろん可能です。不動産カエルには賃貸部もございます。
円満にお引越しができるようにご提案させて頂きます。

物件情報の効率の良い探し方は?

効率のよい探し方は、ご自身のパソコンやスマートフォンを使って物件を探す方法です。
しかし、良い物件ほど先に借りられてしまうことがあります。

それを防ぐためには、不動産会社へ借りたい物件の内容を事前に登録することがお勧めです。
不動産カエルでは、購入希望内容の事前登録入力欄(オーダーフォーム)がございますので、
ぜひお試しください。
希望条件を入力していただければ、ご希望に合わせた物件が見つかり次第にLINE、メール等で、
物件情報を送信してご紹介させて頂きます。

部屋探しをするタイミングはいつ頃が良い?

引越しを希望する時期の2ヶ月前くらい前が一般的です。
理由としては、良い物件が見つかって申し込んでも3ヶ月先の引越希望だと、貸主様に待ってもらえず断られる事が多いです。
逆に直前過ぎると、部屋探しだけではなく荷造りなどもあり、時間の猶予がありません。
ただし、『引越し前家賃を払ってでも良い物件を借りたい』場合は、早めに探し始めて良いと思います。

店頭に行く際に必要なものは?

特にございません。
ただ、契約後に持ち込む「家具の横幅と奥行き」を事前に測っておくと、
物件の図面を見たり現地を内覧した時に、新生活を想像しやすくなります。

予約なしで気が向いたときに店舗に行っても大丈夫?

はい、ありがたくご対応させて頂きます。
ただし、賃貸部の営業担当全員が他のお客様の対応をしていたり、
外出していたりする場合は、当社としても残念ながらご対応できない場合がありますので、
事前にご連絡を頂ければ確実にご対応させて頂くことができます。

東京都内に引越しを考えてますが、現地の不動産屋じゃなくても大丈夫?

はい、ありがたくご対応させて頂きます。
また、当社ホームページの検索結果に無い物件でもご紹介できる場合がありますので、
お気軽にお問い合わせください。

借りたいと思ったときはどうすればいい? また、そのときに何かのお金はかかる?

借りたいと思ったときは、賃貸申込書という文書にご署名いただいて、貸主様に提出します。
同時に賃貸保証会社の審査も進めます。
貸主様承認と保証会社審査承認後に賃貸借契約書を締結します。
また、賃貸申込書の提出時点では費用は発生しません。
しかし契約時には、入居月の賃料や保証料などの費用が発生します。

申込みの際に必要な書類は?

個人の方は【身分証】【緊急連絡先の情報】、法人の方は【商業登記簿謄本(取得3ヶ月以内)】と 【入居する方の身分証】が必要です。
また、法人の方は保証会社より、損益計算書1枚、貸借対照表1枚の送付を追加請求される場合もございます。
外国籍の方は【在留カード】、生活保護の方は【生活保護受給決定通知書】をお持ち頂けると
そのままお手続きが可能です。お申込みの段階ではお金や印鑑はご不要です。
(※ 保証会社によってその他に、追加書類のご提出をお願いする事がございます。)

申込みをしたらどのくらいで部屋を借りられるの?

1週間から長くて2週間程度とお考え下さい。
保証会社の審査、貸主様の確認、契約書類の作成と場合によっては書類の郵送等を行った上で
日程を調整して契約手続きを行います。
ただし、保証会社の本人確認連絡ができないままなど、2週間でも審査が終わらないこともございます。

契約の時に何を用意しておけば良い?

個人契約の場合は【認印】【銀行印】【口座情報がわかるもの】
法人契約の場合は【銀行印】【口座情報がわかるもの】【法人実印】【法人印鑑証明書の原本】が必要です。
また、連帯保証人様がいる場合は連帯保証人様の【実印】【印鑑証明書の原本】も必要となります。
(※ 契約内容によっては、別途ほかの必要書類をお願いすることもございます)

持っている不動産を貸したいが、いくらで貸せるか知りたい。

所有されてる不動産の賃料査定に関して無料で行わせて頂きます。お気軽にご相談下さい。
周辺の取引事例情報や直近の市場傾向情報をデータベースにした、AIの価格査定ソフトを利用しつつ、
実際の近隣状況や、実際の物件状況などをふまえて算出いたします。

査定してもらった金額で貸さないといけないの?

貸さなくても問題ございません。
また、査定金額よりも高く広告してほしい、あるいは急ぐので安く広告してほしいといったご要望がございましたら、
ご要望にあわせて広告することも可能です。

貸すときも、貸した後の各種手続きも、管理も面倒だから任せたい

はい、ご対応可能です。
管理中の各種対応もお任せ下さい。

空室じゃなくても貸す事はできるの?

はい、お住まいあるいは事業用などでも、ご利用になったまま賃貸募集活動をすることは可能です。
ただし、借主様が『内覧したい』という要望があった際に、貸主様が同席して頂く必要があります。

入居者の募集を任せる際、何を用意すれば良い?

最低限必要なものは【お部屋の鍵】になりますが、詳細な募集情報がある方がお客様にもご説明がしやすい為、
【間取り図】【登記簿謄本】【(分譲の場合)管理規約や使用細則】があれば、望ましいです。

募集を始める前にやっておいた方が良いことはある?

水周り、給湯関係、電気関係など建物に付随している部分の設備は問題なく使用できる状態かご確認をお願いします。
不具合があった際の修繕や対応等については、お気軽にご相談下さい。

建物の火災保険は必須ですか?

推奨いたします。
借主様にも火災保険は加入して頂きますが、一般的には借家人賠償責任付保険と呼ばれる保険を加入して頂きます。
水災や、隣地からの延焼など、借主の賠償責任がない火災の場合は保険金が下りません。

当社が借主に加入していただく火災保険は、実際の事故例に合わせた借家人賠償責任付保険に加入して頂いております。
借主様の責任で火災になった部分を、200万円を上限に賠償する保険となります。
これには24時間サポートも包括しており、借主様の金銭負担をなるべく軽減して、入居契約や退去を防ぐことに結び付けております。

契約時にどんな費用がかかる?

発生する費用としては【仲介手数料】あるいは【広告料(通称:AD】などが必要になる場合がございます。
ただ、貸主様が無料で募集活動および契約をすることも可能です。
お気軽にご相談ください。

サブリースをお願いすることはできますか?

はい、可能です。ぜひご相談ください。

3年間だけ、など一定期間だけ貸し出したいが可能ですか?

【定期借家契約】を用いることで対応可能です。通常の賃貸借契約よりも借り手が付きにくい契約方法ではございますが、
事前に契約終了年月日を合意した契約方法のため、希望する年月日で解約してもらうことが可能です。

店舗事務所、倉庫工場といった物件の募集もお願い出来ますか?

もちろんお任せ下さい。
当社の担当全員が事業用不動産につきましても成熟した取引経験を持っています。
居住用と同様に募集、そして管理も可能です。

契約時や解約時に立ち会いは必要ですか?

必要ありません。ただし立ち会いをご希望の場合は、お立ち会い頂くことも可能です。
当社では解約立ち会いの専門業者に立ち会いをして頂き原状回復費用の算出等をその場で行い、
その場で借主様にご署名を頂いております。

家賃滞納の保証はありますか?

現在、不動産カエルでは原則として、全ての契約で家賃保証会社の契約を必須としております。
借主様が保証会社による承認を得られなかった場合は、貸主様にご契約をお勧めしておりません。

住んでいる家を貸して、新しく違う家を買いたいけど可能?

もちろん可能です。売却広告と物件探しを並行して対応させて頂きます。 ぜひお気軽にご相談下さい。

住んでいる家を貸して、賃貸物件を借りたいけど可能?

もちろん可能です。不動産カエルには賃貸部もございます。
円満にお引越しができるようにご提案させて頂きます。

査定に費用はかかりますか?

査定は当社にいかなる費用がかかっても無料です。
買取の契約書を署名捺印するまで費用はかかりません。

買取の場合、仲介手数料はかかりますか?

買取の場合は、仲介手数料はかかりません。
たとえば3千万円の価格であれば、仲介手数料は約100万円ですが、
その費用は発生しないことになります。

ごみ屋敷のままなのですが、そのまま買取して頂けますか?

そのまま買取をいたします。当社にて買取後に撤去して、当社が費用負担いたします。

殺人事件があったのですが、買取してもらえますか?

そのまま買取いたします。お気軽にご相談ください。

アパートが古くて、すべて空室なのですが、買取していただけますか?

そのまま買取いたします。お気軽にご相談ください。

権利証や登記識別情報通知書が無くても買取してくれますか?

買取いたします。司法書士により所有者の証明をする方法がありますので、ご相談ください。

相続について相談できる税理士、司法書士、弁護士を紹介してもらえますか?

それぞれご紹介が可能です。

買取りをした物件は、その後にどうされるのですか?

原則的には転売します。
しかし、そのまま転売できるぐらいであれば、仲介での売却をお勧めしていますので、転売できない状況である事が多数です。
当社にて原状回復工事を行い、買主様や借主様を見つけて売却する事が買取業の理想ですが、
売れなければそのまま保有(ホールド)している事もあります。
当社は不動産所有管理会社でもあるので、保有していることが負担にならない事により高価買取できる事が、当社の強みです。

どうしてカエルなの?

カエルという店名は、不動産チェンジ → 不動産変える → 不動産明日カエル →不動産カエル
という流れで決まりました。
「不動産をかえて明日を変える」というコンセプトにて、お客様にお役立ちできる立場になりたいと思っております。

お店の駐車場はどこですか?

店舗駐車場は建物の裏にございます。
12台分の区画がございますので、大きな駐車場看板がある入り口から、駐車場にお入りください。

小さい子供がいるのですが、一緒に来店しても大丈夫?

もちろん大丈夫です! キッズスペースも完備しております。毎朝、清掃しています。おもちゃ、おえかき用紙、すべり台もご用意してお待ちしていますので、お気軽にお越しください。

コロナウィルス対策はどのような内容ですか?

コロナウィルスに限らず感染爆発(パンデミック)対策に、以下の設備を設置しております。

・飛沫感染防止アクリルパーテーションを対面設置
・従業員マスク必須
・店舗の壁4面に、換気用の窓設もしくはドア設置
・空気清浄機設置
・トイレルーム24時間換気
・店頭アルコール消毒剤設置

店舗は四面全面に窓やドアがあり全方向からの換気のおかげで、かなり風が抜ける構造になっております。
また、不動産仲介店は飲食店・物販店などと比べると来客数は圧倒的に少ないので、感染者様との接触率も限りなく低いと思われます。

頼んでから物件の紹介がないんだけど?

申し訳ございません。物件探しをLINE登録にていただいた後に、物件がなくて特にご報告できることが無いことが、ままございます。
ただ、お客様の物件探し情報は登録して、当社のマッチングシステムなどでも絶えず探しておりますので、ご理解をいただければ幸いです。

入居者ですが24時間365日管理はやってるんですか? 年末年始とか夜間とか不安なのですが・・・。

はい、24時間365日管理をしております。新規契約時・更新契約時に【24時間365日サポート】の契約をしておりまして、
コールセンターの連絡先を同封させて頂いております。
ただ、まれに更新時に未加入の入居者様がおりますので、その場合は【24時間365日サポート】できない場合があります。
その場合は当社営業時間に対応させて頂いております。