家賃保証会社は自分で選べる?
2024.6.11
賃貸物件を契約するときは保証会社に加入することが一般的ですが、
「保証会社を自分で選べるか」「絶対に加入しなければいけないのか」など
疑問を抱いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
今回のコラムでは「どのように保証会社は決まるのか?」ご紹介していきます!
家賃保証会社とは
賃貸物件を借りるときに保証人の代わりをしてくれる会社であり、
家賃の滞納などが起きた場合には、代わりに大家さんへ費用の立て替えを行ってくれます。
※保証会社とはなにか、詳しくはこちらをご覧ください⇒ 賃貸保証会社とは?
保証会社は自分で選べる?
結論からいうと、入居希望者が家賃保証会社を選ぶことはできません。
家賃保証会社と不動産会社は、代理店契約を結んでいるため、
不動産会社は物件の申込希望があると、代理店契約を結んでいる保証会社の中から、
自社の判断基準に準じて、利用する保証会社を決定しています◎
もし、どうしても利用したい保証会社がある場合は、
事前に仲介に入っている不動産会社に確認してみましょう!
加入は必須?
少し前までは、親族に連帯保証人になってもらうことが多かったですが、
現在は「保証会社の加入」が必須条件の物件が多いです。
理由のひとつとして、
高齢化社会に伴い、連帯保証人の親族の方がご高齢だと、
家賃の保証が難しくなっているなどの社会背景があります。
例えば・・・
「借主が家賃を滞納しているが連帯保証人も支払えない」という状況が増えてきたり、
実質的に連帯保証人としての役割を果たせていないこともあり、
大家さんや管理会社にとっても安心感がある家賃保証会社が定着してきました。
借主のメリット
・連帯保証人がいらない
連帯保証人になると家賃滞納時の責任が発生するため、
家族でもお願いしにくかったり、断られるケースもあり得ます。
ただ、家賃保証会社を利用すれば、
連帯保証人を立てなくても、物件を借りれるというのが大きなメリットです◎
・入居審査に通りやすくなる
連帯保証人が見つからない場合や、収入が少ない・安定しない場合でも、
保証会社の審査に通過すれば、大家さんも安心して物件を貸すことができるので、
スムーズに契約まで進めます!
オーナー様のリスク回避のために
家賃保証会社によって商品は多種多様ですが、
当社は、保証内容や保証限度額、会社の信頼性や実績などもよく見極めています。
当社で管理させていただいている物件オーナー様のリスクを回避・軽減できるよう、
比較検討の上で、保証会社を選んでおりますのでご安心いただけます◎
管理会社をお探しのオーナー様も、ぜひお気軽にご相談ください。