固定資産税とは

2024.7.11

家を建てるとかかるお金の一つに「固定資産税」があります。

名前は聞いたことがあっても、実際どんなものでいくらくらいかかるのか、

支払う立場になってみないとわからないものですよね。

今回は、そんな固定資産税について解説していきます!

 

固定資産税とは?

「固定資産税」とは、固定資産とされる土地や家屋、償却資産などにかかる税金(地方税)のことで、

毎年1月1日の時点でその固定資産を所有する人が納税義務者となります。

 

固定資産税ってどのくらいかかるの?

自治体によって差がありますが、基本的には次のように計算されています。

 

固定資産税=課税標準額×1.4%(標準税率)
※標準税率は基本的に1.4%となっていますが、各市町村ごとに異なります。

具体的な税率は、各自治体のホームページや窓口で確認することができます。

 

課税標準額

固定資産の評価額をもとに算出される価格のことです。

 

固定資産税評価額

各市町村が土地や家屋などの不動産のを評価し、価格を決定しています。

土地や建物は時価によって変動するため、3年ごとに見直される仕組みです。

 

納付方法

毎年4月~6月頃に各市町村から届く納付通知書をもとに支払います。

分割払いか一括払いのどちらかを選択することが可能です!

一般的には1年分の金額を年4回の分割払いを選択する方が多いです。

※納付期限は市町村によって異なるため、納付通知書を確認しましょう。

 

まとめ

固定資産税は、対象物を所有している間はずっと払い続ける費用となります。

納税通知書が届いてから慌てる方も少なくありませんので、

住宅ローンの返済計画とあわせて資金計画に含めておくと安心です。

 

これからマイホームを購入される方は、

購入時にかかる税金と、購入後にかかる税金も把握しておきましょう◎

 

不動産カエルでは、税制の専門家である宅地建物取引士がご相談を承ります!

お客様のご希望に添えるよう全力でサポートいたしますので、不動産に関するお困りごとは何なりとご相談ください。

 

 

 

 

 

一覧へ戻る